研修会・勉強会(一覧) |
5月10日現在
テーマ(黒字): オンライン研修会
テーマ(赤字): 対面での研修会
日付 | テーマ | 開催担当 | |
令和5年 | |||
5月13日(土) | 詳細 | 運動器再教育 | 関東支部 |
6月3日(土) | 案内 | アドバンスドコース① | 本部 |
6月4日(日) | 案内 | アドバンスドコース② | 本部 |
6月10日(土) | 詳細 | 理学療法・作業療法と物理的思考 | 北海道東北支部 |
6月25日(日) | 案内 | 基礎コース① (オンライン) | 本部 |
7月22日(土) | 案内 | 基礎コース(本部②) | 本部 |
案内 | 基礎コース(北海道②) | 北海道東北支部 | |
7月23日(日) | 案内 | 基礎コース(本部③) | 本部 |
案内 | 基礎コース(北海道③) | 北海道東北支部 | |
8月26日(土) | 案内 | 基礎コース(本部④) | 本部 |
案内 | 基礎コース(北海道④) | 北海道東北支部 | |
案内 | 基礎コース(関東②) | 関東支部 | |
8月27日(日) | 案内 | 基礎コース(本部⑤) | 本部 |
案内 | 基礎コース(北海道⑤) | 北海道東北支部 | |
案内 | 基礎コース(関東③) | 関東支部 | |
9月2日(土) | 案内 | 基礎コース(中部②) | 愛知支部 |
9月3日(日) | 案内 | 基礎コース(中部③) | 愛知支部 |
9月23日(土) | 案内 | 基礎コース(本部⑥) | 本部 |
案内 | 基礎コース(北海道⑥) | 北海道東北支部 | |
案内 | 基礎コース(関東④) | 関東支部 | |
9月24日(日) | 案内 | 基礎コース(本部⑦) | 本部 |
案内 | 基礎コース(北海道⑦) | 北海道東北支部 | |
案内 | 基礎コース(関東⑤) | 関東支部 | |
9月30日(土) | 案内 | 基礎コース(中部④) | 愛知支部 |
10月1日(日) | 案内 | 基礎コース(中部⑤) | 愛知支部 |
10月21日(土) | 案内 | 基礎コース(本部⑧) | 本部 |
案内 | 基礎コース(関東⑥) | 関東支部 | |
10月22日(日) | 案内 | 基礎コース(本部⑨) | 本部 |
案内 | 基礎コース(関東⑦) | 関東支部 | |
10月28日(土) | 案内 | 基礎コース(北海道⑧) | 北海道東北支部 |
案内 | 基礎コース(中部⑥) | 愛知支部 | |
10月29日(日) | 案内 | 基礎コース(北海道⑨) | 北海道東北支部 |
案内 | 基礎コース(中部⑦) | 愛知支部 | |
11月4日(土) | 詳細 | 第23回SJF学会学術大会(金沢市)① | 北陸支部 |
11月5日(日) | 第23回SJF学会学術大会(金沢市)② | 北陸支部 | |
11月25日(土) | 案内 | 基礎コース(関東⑧) | 関東支部 |
11月26日(日) | 案内 | 基礎コース(関東⑨) | 関東支部 |
12月2日(土) | 案内 | 基礎コース(中部⑧) | 愛知支部 |
12月3日(日) | 案内 | 基礎コース(中部⑨) | 愛知支部 |
終了したオンライン勉強会 | |||
令和3年 | |||
日付 | テーマ | 開催担当 | |
4月16日(金) | 治療医学としてのPT・OT | 本部 | |
4月24日(土) | 検査・測定・評価・診断 | 関東支部 | |
5月7日(金) | 筋の構造と機能 | 北海道東北支部 | |
5月21日(金) | 運動科学の歴史と治療的運勣技術 | 本部 | |
5月29日(土) | 第1部 外来患者へのSJF | 関西支部 | |
6月11日(金) | SJF技術研修会(オンライン基礎コース①-1) | 本部 | |
6月25日(金) | SJF技術研修会(オンライン基礎コース①-2) | 本部 | |
6月26日(土) | 第2部 入院患者へのSJF | 関西支部 | |
7月9日(金) | SJF技術研修会(オンライン基礎コース①-3) | 本部 | |
7月24日(土) | SJF技術研修会(オンライン基礎コース①-4) | 本部 | |
8月6日(金) | 関節の解剖と機能(予定) | 北海道東北支部 | |
8月27日(金) | 症候別理学療法・作業療法とSJF | 本部 | |
①痛み | |||
9月11日(土) | 自律神経の構造(解剖) ビデオ再生(講義) | 北海道東北支部 | |
9月24日(金) | 症候別理学療法・作業療法とSJF | 本部 | |
②関節可動域障害 | |||
10月8日(金) | 運動科学 ①運動学 | 北海道東北支部 | |
骨運動と関節内運動学 | |||
11月6日(土) | 機能障害の診かたと治療プログラムの組み立て方 | 関東支部 | |
11月13日(土) | 中枢神経系の構造と機能 (ビデオ再生) | 北海道東北支部 | |
11月26日(金) | 症候別理学療法・作業療法とSJF | 本部 | |
③筋力障害 | |||
12月3日(金) | 運動科学 ②骨運動力学 | 北海道東北支部 | |
筋運動力学と筋以外の骨運動力学 | |||
12月17日(金) | 症候別理学療法・作業療法とSJF | 本部 | |
④筋力障害 | |||
令和4年 | |||
1月8日(土) | SJF技術研修会 教育コース① | 本部 | |
1月15日(土) | 筋の構造と機能 (ビデオ再生) | 北海道東北支部 | |
1月22日(土) | SJF技術研修会 教育コース② | 本部 | |
2月5日(土) | SJF技術研修会 研究コース① | 本部 | |
2月10日(木) | 運動科学 ③関節内運動力学 | 北海道東北支部 | |
関節内静止学と関節内動力学 | |||
2月19日(土) | SJF技術研修会 研究コース② | 本部 | |
3月5日(土) | SJF技術研修会 管理コース | 本部 | |
3月12日(土) | 物理医学小史とSJF | 関東支部 | |
3月19日(土) | 関節の構造と機能 (ビデオ再生) | 北海道東北支部 | |
3月31日(木) | 症候別理学療法・作業療法とSJF | 本部 | |
⑤総括 | |||
4月9日(土) | 今までのPT・OTとこれからのPT・OT① | 関西支部 | |
PT・OT法制定までの流れとこれまでの問題点 | |||
4月15日(金) | 障害論① :総論 | 本部 | |
4月23日(土) | 今までのPT・OTとこれからのPT・OT② | 関西支部 | |
PT・OT法改正のために必要なこと または、開業件について |
|||
4月28日(木) | SJF治療を臨床で活かす考え方 | 北海道東北支部 | |
5月14日(土) | 患者治療におけるリスク管理 | 関東支部 | |
5月21日(土) | kinesiologyとSJF(総論) | 関西支部 | |
5月27日(金) | 障害論② :骨関節障害 | 本部 | |
6月4日(土) | PT・OTの治療の実際 | 九州支部 | |
6月11日(土) | 腰椎椎間関節、腰仙関節の治療法 | 静岡支部 | |
物理的観点からみる腰部の運動学と治療法 Linkage 連関 | |||
6月18日(土) | kinesiologyとSJF(触診技術) | 関西支部 | |
6月24日(金) | 障害論③ :脳障害 | 本部 | |
7月1日(金) | 測定と検査~治療効果判定のために~ | 北海道東北支部 | |
7月16日(土) | kinesiologyとSJF(肩部) | 関西支部 | |
7月22日(金) | 障害論④ :脊髄障害 | 本部 | |
8月20日(土) | kinesiologyとSJF(肘部) | 関西支部 | |
8月26日(金) | 障害論⑤ :末梢神経障害 | 本部 | |
9月16日(金) | 障害論⑥ :呼吸障害 | 本部 | |
10月14日(金) | 測定と検査 臨床での症例① | 北海道東北支部 | |
10月15日(土) | KinesiologyとSJF~股部~ | 関西支部 | |
11月12日(土) | 関節拘縮、CRPS typeⅠの治療 | 関東支部 | |
11月19日(土) | KinesiologyとSJF~膝部~ | 関西支部 | |
11月25日(金) | 障害論⑦ :循環障害 | 本部 | |
12月2日(金) | 測定と検査 臨床での症例② | 北海道東北支部 | |
12月16日(金) | 障害とSJF | 本部 | |
12月17日(土) | KinesiologyとSJF~足部~ | 関西支部 | |
令和5年 | |||
1月7日(土) | 測定と検査 臨床での症例① (ビデオ再生) | 北海道東北支部 | |
1月8日(日) | 測定と検査 臨床での症例② (ビデオ再生) | 北海道東北支部 | |
1月14日(土) | インストラクター認定試験 事前勉強会(講義) | 本部 | |
1月14日(土) | 測定と検査 新春座談会 | 北海道東北支部 | |
1月15日(日) | インストラクター認定試験 事前勉強会(技術) | 本部 | |
1月21日(土) | KinesiologyとSJF~頚部~ | 関西支部 | |
1月28日(土) | 測定と検査〜効果判定のために〜 ビデオ再生 | 北海道東北支部 | |
1月28日(土) | 教育コース (中止) | 本部 | |
1月29日(日) | 研究コース (中止) | 本部 | |
2月11日(土) | AM: インストラクター認定試験 筆記試験 | 本部 | |
PM: 管理コース (中止) | 本部 | ||
2月18日(土) | KinesiologyとSJF~胸部~ | 関西支部 | |
3月4日(土) | PTOTに必要な物理学と薬理学 | 関東支部 | |
3月12日(日) | インストラクター認定試験 実技試験 | 本部 | |
3月18日(土) | KinesiologyとSJF~腰部~ | 関西支部 | |
4月28日(金) | PTOTが医療職種として | 本部 | |
しなければならないこととは? |
※
開催担当が支部の際には、支部ホームページで確認してください
開催担当が本部の場合、当ホームページ上で案内を掲載します